知の旅

真のリーダー人材に欠かせない知識を 追求する「知の旅」。知識がなく敗れ去る、世界の歴史で幾度も発生した事実は今でも変わりません。 脳科学、世界史、宗教、東洋思想、日本人の価値観、リーダーシップ論、マネジメント論、各戦略論などで「知の旅」をし、役に立つ情報をお届けします。

脳科学コラム19.ストレス対策?とにかく歩きましょう!

「心技体」、正にその通りだと思います。体を整えていると、心も整ってきます。

ストレスの自己認識(自分はどれだけストレスを浴びているか?)は難しいので、メンタルがやられる前に、体を動かすことを日課とすることがとても大切です。

 

・人それぞれ持っている「意志力の量」は決まっている。やる気や忍耐力は、同じ

 「意志力の壺」からエネルギーを使うため、「意志力」はどんどん減っていく。その

 為、我慢し続けていると、忍耐力は自動的に落ちてしまう。おそらくほとんどの人が

 経験している。『できない脳ほど自信過剰』池谷 裕二著 朝日新聞出版発行に加筆

 

・脳の特性の1つとして「脳は体に影響される」。体が整えば、脳にも反映される。

 運動すると脳の一部分が活性化され、うつ病の原因物質を分解し、脳を守る。

『できない脳ほど自信過剰』池谷 裕二著 朝日新聞出版発行

 

・ストレス対策で重要なのは「ストレスはあって当たり前」と思っているかどうか?

 人間は生きている限りストレスを感じる。最も大切なのは「ストレスを感じてもいい 

 んだ」と認識すること。過度にストレスを怖がっていると余計にストレスが増す。

 ストレスを感じながら「自分には解消する方法がある」逃げ道を持っているかどうか

 がネックとなる。『脳はなにかと言い訳をする』池谷 裕二著 新潮文庫発行

 

・ストレス対策で『マインドフルネス瞑想』が流行っていますが、効き目はあるのか?

 α波は『マインドフルネス瞑想』するまでもなく、目を閉じればすぐに出てくるも

 の。現実から目をそらして楽になる、という点では効果はあるかもしれないが、所詮

 それまでのこと。『脳はなにかと言い訳をする』池谷 裕二著 新潮文庫発行