知の旅

真のリーダー人材に欠かせない知識を 追求する「知の旅」。知識がなく敗れ去る、世界の歴史で幾度も発生した事実は今でも変わりません。 脳科学、世界史、宗教、東洋思想、日本人の価値観、リーダーシップ論、マネジメント論、各戦略論などで「知の旅」をし、役に立つ情報をお届けします。

脳科学コラム11.全ては「知的好奇心」次第だったりします。

より良い「ゆらぎ」は知的好奇心次第。「入力+ゆらぎ(知的好奇心)=より優れた出力」を生み出せるかどうか?「感情が盛んな時こそ、よりモノを覚える」背景にも、このロジックがあります。爆発的成長プログラムでは「この情報、面白いな」視点を非常に重視しています。

 

・「入力+ゆらぎ(知的好奇心)=出力」という計算を行うのが脳。「ゆらぎ」のある

 ときに入力できるか?が、とても重要。「これは何だろう?」と知的好奇心が働いて

 いる時に出ているのはα波ではなく、シータ波。

『単純な脳、複雑な「私」』池谷 裕二著 講談社発行 

 

・脳は「ゆらぎ」をエネルギーに変え活動する。知的好奇心があればあるほど、脳は

 活性化する。『単純な脳、複雑な「私」』池谷 裕二著 講談社発行

 

・感情が盛んな時こそ、よりモノを覚える。例えば歴史を学ぶ時は「林則除、凄すぎる

 ぜ」という形で、感情移入する点がポイント。

『受験脳の作り方』池谷 裕二 著 新潮文庫発行

 

・新しい見方が加わると、それまでの価値観は崩れるが、その知見を取り込みながら

 新しい基準を自ら構築していく。崩壊と再構築を繰り返しながら、自分固有の世界観

 を築きあげていく。『パパは脳科学者』池谷 裕二 著 クレヨンハウス発行

 

ベネッセコーポレーションの福武英明さんは、飛行機で長距離移動をする際には、

 普段なら絶対見ない映画をわざわざ選んだり、通常ならまず選ばないような本をあえ

 て買って読む。『人は、なぜ他人を許せないのか?』中野 信子 著 アスコム発行

 

・普段から「新奇探索性」を意識して行動する。新商品や新しい店がオープンしたら、

 まず挑戦してみることが大切。

『自己肯定感が高まる脳の使い方』中野 信子 著 セブン&アイ出版発行

 

・モノゴトを「新しい視点」で眺めることは、脳にとっての本質的な快感。

『できない脳ほど自信過剰』池谷 裕二著 朝日新聞出版発行