知の旅

真のリーダー人材に欠かせない知識を 追求する「知の旅」。知識がなく敗れ去る、世界の歴史で幾度も発生した事実は今でも変わりません。 脳科学、世界史、宗教、東洋思想、日本人の価値観、リーダーシップ論、マネジメント論、各戦略論などで「知の旅」をし、役に立つ情報をお届けします。

脳科学コラム5.「頑固」は頭が悪い?

脳には「モノとモノを結びつけて新しい情報を作りたい」「その為の刺激が欲しい」という性質の反面、「さぼりたがり」「思い込みが強い」という何とも厄介な性質を持っています。

爆発的成長プログラムは「さぼりたがり」「思い込みが強い」を崩します。

 

脳のクセその1:さぼりたがり

脳は「学びたい」意識を常に持っているのですが、その為には膨大なエネルギーを必要とするため、「楽したいな」という意識も持っています。

 

・人間は常に意思決定をするため、合理的な判断ができるように脳を使って考えなけれ

 ばならない。しかし脳はそれを望んでいない。できるだけ楽したいと考えているのが

 脳の性質。

シャーデンフロイデ』中野 信子 著 幻冬舎新書

 

 

脳のクセその2:思い込みが強い

・決断力がありすぎることによる弊害がある。「システム1」による“思い切りのよい

 決断”は、深い深慮や緻密な計算が欠けているため、後になって大きな問題が発生し

 てしまうことがある。時間はかかるけれど「システム2」による熟考が必要。

『あなたの脳のしつけ方』中野 信子 著 青春出版社発行

 

・決断力は“蛮勇”と隣り合わせ、そして一方の優柔不断は“慧眼”と隣り合わせ。優柔不

 断は決して悪いことではなく、「システム2」を使ってじっくり考えている証拠。

『あなたの脳のしつけ方』中野 信子 著 青春出版社発行

 

・脳はもともと思い込みが強い(システム1が強い)性質を持っているため、それを

 いかに崩せるか?がネック。

『海馬』池谷 裕二 糸井 重里著 新潮文庫発行

 

・脳は思い込みが強い。「迅速な情報処理」と「マンネリ化」のトレードオフのバラン

 スの上に脳は存在している。

『できない脳ほど自信過剰』池谷 裕二著 朝日新聞出版発行

 

・頑固ということこそ、「頭の悪い人」の一つの定義。

『海馬』池谷 裕二 糸井 重里著 新潮文庫発行