知の旅

真のリーダー人材に欠かせない知識を 追求する「知の旅」。知識がなく敗れ去る、世界の歴史で幾度も発生した事実は今でも変わりません。 脳科学、世界史、宗教、東洋思想、日本人の価値観、リーダーシップ論、マネジメント論、各戦略論などで「知の旅」をし、役に立つ情報をお届けします。

脳科学コラム12.ミスが多い人、悩んでいる人はダイヤの原石?

コラム10で記載しましたが、「努力できる」というのはひとつの大きな才能です。

ケアレスミスが多い、且つそのことにコンプレックスを持って努力している人は、

まさにダイヤの原石です。脳のストッパーを外すことで才能が一気に開花します。

 

・アイデアが出るかどうかは「ゆるげるか」、「ゆるげないか」だけの話。1つの事に

 集中してあまりゆるがない人はアイデアがなかなか出ない。集中力が欠如している人

 こそが、創造性に富んでいる。

『脳はなにかと言い訳をする』池谷 裕二著 新潮文庫発行

 

・悩まなければ脳は活性化しない。不安こそが脳の栄養源。悩みは未来への予測がない

 と生まれない。悩みは人間の生命力の肥やし。

『脳はなにかと言い訳をする』池谷 裕二著 新潮文庫発行

 

・脳はストッパーを外すと成長できる。「できないかもしれない」と心配する

 ストッパーを外さないことには、無意識のうちに能力にブレーキをかけてしまう。

『海馬』池谷 裕二 糸井 重里著 新潮文庫発行

 

・若者が不安を感じ、自己嫌悪に陥ることは、成長するためにはとても意味がある。

 「こんな自分が嫌だ」という気持ちが高まることで、新しいスキルを身に付ける動機

 付けとなり学習速度もあがる。この「自分を嫌う」気持ちは、35歳以降にはなくなっ

 てしまうので、不安な気持ちを大切にすることが重要。

『「嫌いっ!」の運用』中野 信子 著 小学館新書発行

 

・自分の駄目な部分には必ず意味がある。その意味をおろそかにすれば、自分を大事に

 しているとは言えない。『「嫌いっ!」の運用』中野 信子 著 小学館新書発行